おとましい
2007.05.06 Sunday
そろそろ忘れそうな大阪弁 > ア行
「面倒だ/煩わしい/動きたくない/いやだ」というような意味。アクセントはHHHLL。「疎ましい(うとましい)」との関係はよく知りませんが、全く別物ということはなさそう。
負のオーラを持った語です。いまどきの口語では「めんどくさい」「じゃまくさい」「(かっ)たるい」辺り。また、疲れていたり体調を崩していて、動きづらい、身体がだるいというようなときも「おとましい」という言葉が使われていました。
例:「毎日更新て、そんなん考えただけでもおとましい」
(訳:毎日更新なんて、そんなことを考えただけでも面倒だ)
(意味:ブログツールを使ってはいますが今後も更新頻度は低そうです)
例:「何や昨日の寝しなからおとましゅうてな。今日は寝とく」
(訳:何だか昨日寝る前からだるくてね。今日は寝ておく[ことにする])
世の中、なんなと(何なりと。何かと)おとましいとき、おとましいことがあるんやなかろうかと。