さいだっ
2007.01.20 Saturday
そろそろ忘れそうな大阪弁 > サ行
「そうです」の意。アクセントはHHH。最後に「っ」を書くかどうか迷いましたが破裂しない閉鎖音が入ってそうなのでつけました。閉鎖するのは「そうだそうだっ!」の「っ」で閉じるところとたぶん同じ部位。
「さい」だけ取り出して「そう」「左様」という意味を当てればよさそうなのですが、なんとなくばあちゃんの「さいだっ」が懐かしいので一連の表現として。
「さいだす」の「す」が落ちたものだと思います。「さいだす」で通じるはずなのですが、祖母がさいだすと言っていた記憶がありません。
「さいだっ」「さいださいだっ」と言えば「そうです」「そうですそうです!」と同意する意味になるのですが、「そうです」と同じく後ろにいろいろつきます。
例:「さいだっせ」
(訳:そうですよ)
例:「さいだんな」
(訳:そうですね)
例:「さいだっか」
(訳:そうですか)
例:「へえへえ、さいだっかさいだっか」
(訳:はいはい、そうですかそうですか)
最後のを言われると、どうしようもなく突き放された気持ちになります。人によっては「さいでっせ/さいでんな/さいでっか」なのかもしれない。
いまどきは「さいだっ」「さいだっせ」「さいだっしゃろか?」と言っている人に出くわすこともありません(そういえば「〜だっせ」自体聞かない)。言えば、いちおう通じるのかな?
Comment